CATEGORY

近畿

私たちはどうやって「見て」いるのだろう? ー古川貴久研究室

大阪大学 蛋白質研究所 蛋白質高次機能学研究部門 分子発生学研究室、古川 貴久教授の研究を紹介します。 http://www.protein.osaka-u.ac.jp/furukawa_lab/index.html ものを見るために働く視細胞 私たちは、どうやってものを見ているのでしょうか? 「ものが見える」過程は、実に複雑です。 でもその始まりは、眼球の裏側にある「網膜」からスタートします。 […]

河川の水に含まれる環境DNAを調べるだけで、棲んでいる魚の種類が分かる ー源利文研究室

神戸大学大学院 人間発達環境学研究科、源 利文准教授の研究を紹介します。 http://www2.kobe-u.ac.jp/~minamoto/index.html 環境DNAって何? 昔から、特定の河川に棲む魚類や両生類の種類・量を調べるためには、 一定の範囲の生物をすべて捕獲して調べるという方法がとられていました。 でもこれって、ものすごく労力と時間とお金のかかる調査方法なんです。 この方法を […]

iPS細胞から作った神経細胞でパーキンソン病を治す ー髙橋淳研究室

京都大学 iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 神経再生研究分野、髙橋 淳教授の研究を紹介します。 https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/jtakahashi/index.html iPS細胞と再生医療 iPS細胞とは、人工多能性幹細胞(Induced Pluripotent Stem cell)の略称です。 私達の体をつくる細胞は、初めはいろんな細胞になれる能力を持っていま […]